研究テーマ一覧

資源生物科学

農業生物科学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
植物育種学 教授 安井 秀 「イネの耐虫性に関する遺伝・育種学的研究」
「イネの耐塩性に関する遺伝・育種学的研究」
「イネ属近縁野生種の遺伝分析に関する研究」
「イネの各種形質に関する遺伝・育種学的研究」
「イネ実験系統群の作出と利用」
「イネの細胞遺伝学的研究」
准教授 山形 悦透 「イネ花粉発育異常突然変異体を用いた花粉形成に関与する遺伝子の機能解析」
「ミャンマー国在来品種の遺伝的多様性の解明とその利用」
「イネ属種間交雑において観察されるF1花粉不稔の解明、イネ属における生殖的隔離の進化に関する遺伝的基盤の解明」
作物学 教授 石橋 勇志 「作物の環境ストレス応答と作物生産に関する研究」
助教 SURIYASAK CHETPHILIN 「イネにおける高温登熟された種子が次世代の生育に及ぼす影響」
植物生産
生理学
教授 東江 栄 塩生植物における耐塩性メカニズム
光合成変換メカニズムの環境誘導
資源植物の機能ゲノム解析
「植物を用いた環境修復」
食用野生植物の栽培
植物におけるCO2濃縮メカニズム
C3植物の光合成の改変
准教授 齋藤 和幸 イネの窒素レベルに応答した光合成関連遺伝子のエピジェネティックな発現制御機構に関する研究
ゲノム編集を用いた低窒素環境適応型イネの作出
植物病理学 教授 古屋 成人 「ショウガ産地を維持するための青枯病対策技術開発」
「西南暖地に発生する新規植物細菌病の診断と病原の検出」
「植物内生細菌の性状解析と生物的防除への利用」
「イネ白葉枯病の抵抗性遺伝子に関する研究」
「葉圏細菌相の解析」
「難防除外来性侵入雑草の生物的防除基盤の確立」
「難防除植物細菌病の生物的防除法開発に関する研究」
准教授 飯山 和弘 植物病原細菌のゲノム比較研究
青枯病菌の宿主域決定機構、病原性進化に関する研究
難防除植物細菌病の生物的防除に関する研究
難防除植物細菌病の生物的防除に関する研究
園芸学 教授 尾崎 行生 「近縁種を利用した茎枯病抵抗性アスパラガス育成に関する研究」
「アスパラガスにおける倍数体間交雑親和性」
「食用ハスの根茎肥大に関する研究」
「食用ハスの根茎着色に関する研究」
「ツバキ属植物における複色花形成に関する研究」
「ツバキ属植物の種分化ならびに育種に関する研究」
准教授 水ノ江 雄輝 「カンキツの効率的な育種法の開発」
「クルクマ(ウコン)の品種識別および効率的な栽培法の開発」
「フジの育種および遺伝的多様性に関する研究」
「ツバキの系統・品種分類および花色素に関する研究」
「シクラメンの八重咲きおよび変わり葉に関する研究」
「ユリの繁殖・生態に関する研究」
動物学 准教授 岩森 巨樹 「カイロトゲマウス幹細胞の解析」
「希少動物への応用を目指した非齧歯目哺乳類からの多能性幹細胞誘導と生殖細胞誘導」
「性染色体上ヒストン脱メチル化酵素による性決定制御機構の解明」
「神経細胞分化におけるエピジェネティック制御機構の解析」
「生殖細胞の発生分化におけるエピジェネティック制御機構に関する研究」
昆虫ゲノム
科学
教授 日下部 宜宏 「昆虫細胞におけるDNA損傷修復機構の解析」
准教授 門 宏明 「カイコにおける機能未知遺伝子の機能同定」
「カイコ染色体動体に関する研究」
昆虫学 准教授 三田 敏治 「セイボウ上科ハチ類の多様性」
天敵
微生物学
教授 青木 智佐 「昆虫病原性微胞子虫類の生物学的性状に関する研究」
「昆虫病原性原虫に関する研究」
「新規昆虫培養細胞系の作出とその利用に関する研究」
助教 西 大海 「昆虫寄生菌の分類と生態」
「昆虫寄生菌による害虫の微生物的防除」
天敵昆虫学 教授 津田 みどり 「ナノ農薬による害虫防除」
「機械学習による任意体勢の昆虫の雌雄判別と種判別」
「寄主シフトに関する生態的要因と遺伝子発現」
「集団内多型の進化的維持機構」
「植物ー寄主ー寄生蜂系存続における遺伝的多様性の効果」
「地球温暖化やCO2濃度上昇の寄生・捕食系に及ぼす効果」
「マメーマメゾウムシー寄生蜂系の多様性の決定要因」
「害虫および天敵個体群における遺伝的多様性と寄主植物の関係」
「個体群動態からの非線形メカニズムの検出」
准教授 上野 高敏 「有益昆虫類を用いた害虫の生物的防除」
「有益天敵昆虫類の繁殖行動操作」
「寄生蜂の行動生態学と生活史進化」
生物保護
管理学
教授 髙須 啓志 「侵入害虫の生態および生物的防除」
「熱帯性植物とそれを利用する昆虫」
助教 髙野 俊一郎 「外来生物が新天地に侵入、定着、分散、大発生し害虫化するメカニズムの解明」
「外来生物が他の生物や生態系に及ぼす影響の評価、それらの侵入を阻止する植物防疫技術や防除法の開発」
農業生産
生態学
(農場)
教授 穴井 豊昭 「ダイズの新規有用突然変異遺伝子の開発と、これを用いた種子成分や栽培形質の改良」
准教授 酒井 かおり 「果樹の遺伝育種に関する研究」
助教 安彦 友美 「水田の高度利用にむけた地下水位灌漑システムFOEASを用いた研究」
「湿地土壌での作物の適応と回避」
「米粒における亜糊粉層の形態と機能に関する研究」
「伊都キャンパス附属農場における豊かな農地への道程」
「伊都半島におけるダイズの生産性の向上に関する研究」
「イネの窒素吸収に関わる根の特性評価と同化機構の解明」
助教 平田 翔 「蔬菜園芸学、花卉園芸学」
昆虫産業
創生学
助教 増田 亮津 「バキュロウイルスを利用した組換えタンパク質の高効率生産に関する研究」
「昆虫工場で生産したタンパク質の高付加価値化及び新規機能付加に関する研究」
衛生昆虫学 准教授 藤田 龍介 「衛生昆虫類が保有・媒介するウイルスに関する研究」
昆虫DX 教授 紙谷 聡志 「農業害虫および天敵の分布拡大に関するシミュレーション」
「半翅目昆虫の系統分類学、生態学、生物多様性」
「食料・飼料昆虫に関する研究」
「深層学習を用いたスマートトラップの開発に関する研究」
助教 屋宜 禎央 「昆虫類、特に潜葉性小蛾類(モグリチビガ科)の多様性解明」
昆虫食科学 教授 LEE JAEMAN(李 在萬) 「昆虫工場におけるタンパク質糖鎖修飾の解析と改変」
「バキュロウイルスを利用した高効率組換えタンパク質生産に関する研究」
「鱗翅目昆虫における遺伝子機能解析汎用ベクタ−系の開発と遺伝子組換え昆虫への応用」

動物・海洋生物科学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
家畜生体
機構学
教授 保坂 善真 「ホルモンと糖鎖が運動器の形態形成や機能発現に与える影響」
准教授 西村 正太郎 「ニワトリ骨格筋に含まれるコラーゲン線維合成に及ぼす性ホルモンの影響」
「ニワトリの腺性下垂体濾胞星状細胞の機能解析」
「ニワトリ皮膚のコラーゲン合成における性ホルモンの作用機序」
「ニワトリの腺性下垂体におけるサイトケラチン陽性細胞に関する機能形態学的研究」
「家畜・家禽の肝臓におけるコラーゲン線維網の構築機構」
「家畜・家禽の腺性下垂体における細胞外マトリックスの構築機構について」
「ウコッケイのメラニン色素沈着に関する研究」
「腺性下垂体内分泌細胞の発生・分化に関する研究」
動物繁殖
生理学
教授 宮本 圭 「核構造に着目した分化全能性の分子機構解明と新たな動物繁殖技術の開発」
「初期化技術を用いた若返りに関する研究」
「受精卵の早期発生予測法の開発と不妊治療・動物繁殖への応用」
准教授 山内 伸彦 「RNA干渉による着床期特異的遺伝子の機能解析」
「子宮内膜スフェロイドを用いた生体外着床モデルの構築」
「ラット子宮における着床期セリンプロテアーゼの発現」
「組織工学的手法を用いた子宮内膜スフェロイドの構築」
畜産化学 教授 辰巳 隆一 「物理刺激で作動する筋衛星細胞の活性化カスケード」
「筋衛星細胞の休止化機構の解明と休止化抑制技術の開発」
「筋特性変換の栄養応答」
「筋肉内運動神経ネットワークの構築機構に関する研究」
准教授 鈴木 貴弘 「衛星細胞による筋線維型自律制御機構を解明するためのモデル培養系の確立」
「発生起源を同じくする筋部位ごとで比較する衛星細胞の機能的不均一性の検討」
「異系統の個体間における衛星細胞の分化能や筋線維形成能に差が生じる要因の検討」
「衛星細胞が合成する多機能性因子を介した筋形成誘導機構の解明とその応用方法の検討」
代謝・行動
制御学
教授 安尾 しのぶ 「周期的環境とストレスに関する研究」
「情動・代謝の光周性メカニズム解明」
概日時計の乱れ改善に関する時間栄養学的研究
准教授 池上 啓介 「眼圧の日内変動を制御する分子制御機構の解明」
「生活習慣および生活リズムが緑内障発症を加速化させる仕組みの解明」
「眼圧の概日リズムを制御する時間情報伝達経路の解明」
「遺伝学的解析によるシアル酸転移酵素St8sia2遺伝子近傍のIGF1遺伝子がマウス系統依存的に発生に影響を及ぼす仕組みの解明」
「松果体の概日生理機能制御機構の解明」
「松果体液性因子による情動制御機構の解明」
「ラットを用いたあくびの日内変動の解明」
「脊椎動物における日長測時機構の解明」
「TSHにおける糖鎖修飾が一人二役担う仕組みの解明」
「魚類サクラマス脳における季節カレンダーを担う部位の探索」
「肝臓概日リズムのインスリンによる同調機構の解明」
准教授 森 史 「「生物リズムの同期と揺らぎの研究」
「メトロノーム同期実験と結合推定理論」
「複雑ネットワークにおける情報の流れの理論」
「ブーリアンネットワークの平均固定点数の定理」
家畜生産
生態学
(農場)
准教授 髙橋 秀之 「黒毛和種肥育牛の産肉成績改善」
「黒毛和牛のエピジェネティクス制御機構」
「黒毛和牛における初乳中の構成成分がその後の体質や生理機能に与える影響」
「初期成長期のミオスタチン制御が黒毛和牛の肉質に与える影響」
「黒毛和牛のミオスタチンをターゲットとした初期成長期の飼養管理システム開発に向けた基礎研究」
「エネルギー代謝に及ぼすミオスタチン作用」
「黒毛和種牛における初期栄養制御が内分泌ならびに骨格筋の栄養素代謝に及ぼす影響」
准教授 森田 康広 「反芻家畜における生体内マイクロバイオームと生産性、疾病との関連解析」
「家畜におけるリモートセンシングを使用した効率的な飼養管理」
「暑熱環境下における効率的な家畜生産」
海洋生物学 教授 太田 耕平 「魚類の性転換と性的可塑性に関する研究」
「魚類の性分化・性成熟に関する研究」
「増養殖現場における生産技術・生産システムに関する研究」
助教 山口 明彦 「トラフグを用いた魚類生殖腺の性分化、形成、成熟および環境応答に関する分子・細胞生物学的研究」
「下垂体スフェロイド培養系を用いたホルモン産生・分泌制御の解明」
「魚類卵母細胞核(卵核胞:GV)ラミンネットワークの分子細胞生物学的解析」
助教 CHAKRABORTY TAPAS 「生殖」
水産増殖学 教授 小北 智之 「魚類の繁殖戦略に関する行動生態ゲノミクス」
「海産魚類の局所適応と生態的種分化機構」
「魚類における表現型適応の進化遺伝機構」
助教 栗原 暁 「藻類の系統分類学的研究」
「藻類の保全生態学的研究」
「水生植物(特に海藻類)を利用した水浄化システムの開発」
「海産大型藻類の系統分類、生活史に関する研究;有用資源海藻類の開発と利用」
助教 三品 達平 「多倍数体や再生産形質の進化ゲノミクス」
「希少種や水産有用種の保全・管理に関する研究」
水産生物
環境学
准教授 島崎 洋平 「有害赤潮藻の魚毒性機構」
「佐賀県東松浦半島周辺海域における有毒植物プランクトンの出現動態と環境要因」
「有害藻類シャトネラの活性酸素除去タンパク質の機能解析」
「赤潮藻類の活力と環境に対する生理的応答」
「単細胞藻類に対する農薬・PAH類の影響・作用機構に関する研究」
「アコヤガイ赤変病個体特異的に発現するタンパク質群の探索と解析」
「有害赤潮の増殖・衰退に関するバイオマーカーの探索 および 細胞衰退機構の解析」
「魚類血液中トリブチルスズ結合タンパク質の機能解析」
助教 高井 優生 「メダカの行動特性に着目した化学汚染物質の影響評価手法の開発」
「医薬品汚染による水生生物への有害性帰結経路(AOP)の解明」
「沿岸域の生物を対象にした非侵襲的な環境モニタリング手法の開発」
アクア
フィールド
科学
教授 鬼倉 徳雄 「流域治水を念頭に置いた多自然川づくり支援ツール開発」
「陸上植物のブルーカーボン化に関する技術開発」
「災害復旧時の生態系回復のための目標種設定ツール開発」
「干潟の維持機構の解明と生物多様性に関する研究」
「国内外来魚類に関する研究」
「水圏生態系の構造に関する研究」
「河川生態系の健全性評価に関する研究」
「希少魚類の分布と生態に関する研究」
「降河回遊型カジカ類の生活史に関する研究」
准教授 栗田 喜久 「水圏無脊椎動物における局所適応機構の解明」
「水産無脊椎動物の形質進化と基盤解明」
「未利用資源/廃棄食材を活用した高機能餌料の開発とその性能評価」
「水産業を通じたブルーカーボン管理・創出技術の開発」
「水産無脊椎動物の養殖技術開発」
「二枚貝類の産卵誘発物質に関する研究」
助教 小山 彰彦 「河口域・汽水域のおける自然再生事業の評価に関する研究」
「河口域・汽水域に出現する底生生物の分布・生態に関する研究」
「河口域・汽水域における生物多様性の保全に関する研究」

環境農学

生産環境科学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
灌漑利水学 教授 岩田 幸良 「灌漑による作物の増収や品質向上に関する研究」
「地中熱ヒートポンプ等による再生可能エネルギーを利用した脱炭素社会実現に関する研究」
「土壌の水や肥料、熱の移動に関する基礎研究」
「土壌水分センサーの開発に関する研究」
助教 谷口 智之 「ため池の治水・利水安全度に関する研究」
「水田ソーラーシェアリングの課題とその解決策の検討」
「農村地域が有する雨水貯留機能の評価」
「スイゼンジノリの保全に関する研究」
「農業水利施設の活用」
「水田灌漑地域における水動態と水管理実態の解明」
水環境学 教授 原田 昌佳 「水環境特性に基づく閉鎖性水域の水質改善技術のハイブリット化」
「水質汚濁により寡少な水中光環境下にある閉鎖性水域の水圏環境修復システムの開発」
「混住化農業地域における富栄養化貯水池を対象とした水環境の動態解析と環境保全対策の定量評価」
「アジアモンスーン地域の都市化が進む農業流域における流域水環境統合管理モデルの開発に関する研究」
「一筆水田内の農薬の動態予測モデルの構築と流域スケールへのスケールアップ」
「塩分の人為的管理下にある汽水湖の環境動態予測に関する研究」
「閉鎖性水域における水質動態の環境水理学的研究」
「鳥取県湖山池の底質環境に関する研究〜底泥の重金属と硫化物濃度からみた環境評価〜」
「一筆水田内の農薬の挙動特性の抽出と動態予測モデルの構築」
助教 田畑 俊範 「下水処理施設の行動化が有明海の海域環境に与える影響評価」
「山田堰の機能評価に関する土砂水理学的研究」
「深層学習による河川水位予測技術の開発」
「深層学習による赤潮予測技術の開発」
「博多湾を対象とした3次元生態系モデルの開発」
「集中豪雨による大量の淡水流入が博多湾に及ぼす影響評価」
「ハノイへの洪水対策に向けた紅河における氾濫解析」
「ホーチミン市における洪水解析についての研究」
「溶存酸素モデルを用いた有明海湾奥西部の貧酸素水塊形成に関する解析」
「傾斜堰床式石張堰の途上国への適用に向けた研究」
「有明海における最適な海域環境の創出に向けたニューラルネットワークを用いた解析」
「博多湾における3次元σ座標系モデルの開発」
「有明海における3次元σ座標系流動モデルの開発」
「データマイニングおよびGISを利用した有明海の特徴抽出」
土環境学 教授 金山 素平 「海成粘土の鉱物学的・化学的・工学的性質に関する研究」
「マイクロ技術を援用した粘土の力学的挙動評価」
「塩類溶脱が粘土の構造に及ぼす影響とその変形特性」
「非線形最適化手法を利用した実測値に基づく軟弱地盤の長期残留沈下予測と適用性」
「機械学習を利用した地盤の圧密沈下予測手法の検討」
「低平干拓地における海成粘土の圧密変形特性と水利構造物の沈下予測」
「産業廃棄物(カキ殻・竹繊維)を利用した土の固化処理技術の開発とその応用」
「CO2の固定化に基づいた土の安定化処理技術の開発」
助教 中野 晶子 「微生物機能を応用した地盤改良修復技術の研究開発」
「土の鉱物学的・化学的・工学的性質に関する研究」
「農地および周辺地盤環境における重金属汚染に関する研究」
土壌学 教授 平舘 俊太郎 「土壌調査による土壌生成プロセスの解明と土壌分類」
「小笠原諸島の生態系と物質循環の特徴を土壌特性や土壌に記録された過去の履歴から明らかにする」
「土壌中における炭素貯留速度の推定」
「土壌中におけるリンの動態解明」
「土壌環境制御による生物多様性および生態系の保全」
「土壌構成成分と植物栄養元素の相互作用」
助教 森 裕樹 「土壌溶液組成をもとにした土壌中の元素挙動解析」
「熱帯複合農業地域における水媒型環境負荷メカニズムの解明」
「酸による土壌鉱物溶解速度の予測」
「星野村棚田における営農支援システムのための土壌診断」
気象環境学 教授 廣田 知良 「気候変動が農業に与える影響と適応策の開発」
准教授 安武 大輔 「植物生理生態機能の環境応答解析と植物生産システムの最適化」
助教 横山 岳 「葉の濡れが植物-環境系の輸送現象に及ぼす影響の解明」
農業生産
システム
設計学
教授 岡安 崇史 「コンピュータビジョンを用いた植物形質情報の計測・抽出・可視化に関する研究」
「低コスト農業支援ロボットの開発とその妥当性の検証」
「高速植物フェノタイピングシステムの開発に関する研究」
「スマート農業に関する研究」
「作物−機械系の力学現象の解明に関する研究」
「土−機械系の力学現象の解明に関する研究」
「弾塑性有限要素法の開発とその応用に関する研究」
「物質の弾塑性構成式に関する研究」
「機械・構造物間の摩擦接触現象に関する実験および理論解析に関する研究」
「PIVに基づく土の変位計測システム開発とその評価」
「オフロード車両の走行性と地盤の変形現象に関する研究」
准教授 平井 康丸 「コンバイン収穫時の水稲の収量および収量構成要素の計測技術」
「コンバイン収穫時の稲の力学的挙動の数値シミュレーション」
農産食料
流通工学
教授 田中 史彦 「3次元熱物質移動モデルによる青果物組織内の熱・ガス拡散係数の推定」
「粉砕による飼料用米乾燥の高効率化」
「食品微生物挙動のダイナミック予測と安全性評価システム開発(食の安心安全を支える技術)」
「CAE/CFDによる農産物および食品の加工・製造工程の最適化(コンピュータで支える食品&工程設計)」
「CFDによる液状食品のインフュージョン殺菌シミュレーション」
「確率モデルによる食品加工工程の数値シミュレーション(ばらつきを科学する)」
「フィルム包装法による農産物の調湿技術の開発」
「米粉の気流乾燥モデルの構築とプロセスの最適化(粒から粉としての文化を拓く)」
「水分拡散-膨張連成モデルによる穀物吸水過程の解析」
助教 田中 良奈 「生物由来可食コーティングによる青果物の鮮度保持」
「3次元熱物質移動モデルによる青果物組織内の熱・ガス拡散係数の推定」
「数値流体力学(CFD)を用いた二温度帯コンテナ設計指針の検討」
「粉砕による飼料用米乾燥の高効率化」

森林環境科学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
森林計画学 教授 溝上 展也 「針葉樹人工林における育林プロセス・経営システムの総合的評価」
「東南アジアにおける持続可能な森林経営」
「森林モニタリングにおけるデータの品質保証と有効利用」
准教授 太田 徹志 「リモートセンシングデータを用いた森林資源把握」
助教 CHICAS SANTOS DANIEL 「東南アジアにおける森林減少フロンティアのダイナミクス」
「中央アメリカにおける野火の空間分布のマッピングと主要要因の特定」
「地すべりしやすい要因とモデル: 系統的レビュー」
「ベリーズのマヤ黄金景観における山火事に対処するための気候スマート農業の導入: 零細農家の認識」
森林保全学 教授 執印 康裕 「気候変動下における森林植生と自然災害の評価」
准教授 水野 秀明 「平成29年九州北部豪雨に伴う土砂災害の発生メカニズムの解明」
「林道の排水施設の高度化に関する研究」
「泥流の氾濫範囲の推定手法開発」
「流砂系における土砂移動実態の解明」
造林学 教授 渡辺 敦史 「マツノザイセンチュウ抵抗性に関与する分子遺伝学的・分子生物学的研究」
「スギさし木発根誘導シグナルの解明」
「優良ウルシ選抜に向けた分子遺伝学的研究」
「ツツジ園芸品種のDNA分類学的研究」
「林木の育種的諸問題の解決」
「森林遺伝資源の保全と活用を目指した諸問題の解決」
助教 作田 耕太郎 「九州におけるブナ林分の現況と健全性」
「針葉樹人工林の生産性に関する研究」
「森林に対する攪乱とその後の森林動態」
「暖温帯林構成樹種の生理生態的特性」
「樹木個体の水分生理生態に関する研究」
助教 津山 孝人 「光合成制御」
森林政策学 教授 佐藤 宣子 「減災にむけた森林環境政策の合意形成手法に関する研究」
「自伐型林業による中山間地域の経済循環と環境保全モデルの構築」
「少子高齢化時代における私有林地の継承と持続的な森林管理手法に関する研究」
「森林の多面的機能の持続的発揮に向けた直接支払い制度の効果と課題に関する研究」
「林家経営の変容と森林管理問題に関する研究」
「分権化時代における自治体による森林環境税の使途に関する研究」
准教授 藤原 敬大 「熱帯アジアおよび日本における「ポリティカル・フォレスト」の再構築」
森林生産
制御学
(演習林)
教授 古賀 信也 「様々な樹種の材質変動の把握とその要因の解明」
「立木の非破壊的材質評価法の開発」
「木造文化財用資材確保に関する研究」
「木質バイオマスのエネルギー利用」
「国内外における伝統的木材利用法の科学的理解に関する研究」
准教授 市橋 隆自 「温帯つる植物・樹木の通導特性、特に寒冷への反応評価」
「樹木、つる植物、タケの水利用特性と森林水循環に対する植生の影響」
「木本性つる植物の基礎生態学」
准教授 榎木 勉 「森林生態系における時空間的不均一性」
准教授 内海 泰弘 「樹木の水分通道機構の解明」
「伝統的な樹木利用法の民族木材的解析」
助教 田代 直明 「森林における局所光環境の定量方法」
「樹木の更新特性と樹冠内光量の幅」
「トドマツにおける樹冠形成様式の局所光環境に対する可塑性」
「カエデ属2種の繁殖サイズと樹冠形成様式との関係」
助教 楠本 聞太郎 「局所から全球スケールまで、森林の生物集団にみられる様々な時空間的なパターンの記述と、それらを形成する階層的なメカニズムの解明に取り組んでいる。
また、生物多様性の空間情報を用いた、社会経済的制約下での効率的・効果的な生態系管理の空間デザインに関する研究を行っている。」
流域環境
制御学
(演習林)
教授 久米 朋宣 「森林の水・炭素循環」
准教授 智和 正明 「陸域における生物地球化学的研究」
「森林流域の窒素循環」
准教授 笠原 玉青 「窒素動態からみる渓流の水質形成機構」
「土砂災害後の渓流の水質変化」
「ダム貯水域が河川間隙水域の環境変動に与える影響」
「山地河川において、森林管理と降雨流出プロセスの研究」
「河川間隙水域の動態、また河川間隙水域が河川生態系で果たす役割の研究」
准教授 菱 拓雄 「地球温暖化が土壌生物に与える影響」
「気候、地形、植生の変化に対する土壌動物の種、機能的、系統的多様性の維持機構の解明」
「下層植生の消失が森林生態系の機能におよぼす影響の評価」
「樹木細根からみた樹木の地下部における資源獲得戦略」
「気候変動に伴う積雪環境の変化がもたらす土壌の凍結融解プロセスの違いが森林の窒素循環に与える影響」
准教授 片山 歩美 「森林生態系における炭素循環」

サスティナブル資源科学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
木質
資源理学
教授 後藤 栄治 「フォトトロピン非依存の葉緑体運動」
「野外に生育する植物の葉緑体運動」
「葉緑体運動の制御機構の解明」
「CAM植物における光依存的な気孔運動」
「葉緑体光定位運動機構の解明」
「裸子植物における光応答機構の解明」
「光応答の改変による植物生産性の向上」
「青色光受容体フォトトロピンの細胞内局在に関する研究」
助教 長谷川 益己 「超音波による樹幹内の物性の非破壊評価に関する研究」
「木質構造部材の残留強度の予測に関する研究」
「難燃処理木材の防火性能の非破壊検査技術の開発」
助教 髙橋 大樹 「植物の多様化メカニズムの解明」
「野生植物の環境適応機構の解明」
「他生物との相互作用に着目した植物の適応進化研究」
「森林植物の系統地理学的研究」
「植物の記載・分類学的整理」
森林化学 教授 堤 祐司 「万能ペルオキシダーゼを用いた合成リグニンによる新規複合体フィルムの開発」
「循環型社会を目指す木質バイオマスの高度利用」
「樹木の細胞壁構築(特にリグニンの生合成)機構の解明」
「白色腐朽菌および酵素による病原性プリオンの分解と不活化」
「白色不朽菌による環境汚染物質の分解と環境浄化」
准教授 小名 俊博 「1-2日で急速追熟、5日以内同時休眠打破の食可能液で高機能化」
「がん治療を標的としたテーラーメード型がん識別・薬効評価システムの創製」
「がん治療の臨床応用に向けた高感度複合システムの創製」
「高リサイクル性を有する森林資源の開発」
助教 藤田 弘毅 「樹木培養細胞の化学環境応答」
「テルペン生合成関連酵素のクローニングとキャラクタリゼーション」
「樹木細胞の組織培養技術」
「ヒノキチオール生合成経路の解明」
生物
資源化学
教授 北岡 卓也 「天然多糖のナノ・バイオアーキテクトニクス」
「天然多糖のメディカル・コスメティクス研究」
「天然多糖によるXeno-free再生医療材料の開発」
「天然多糖による歯髄幹細胞培養と再生歯科治療」
「天然多糖を創薬モダリティとするアジュバントの開発」
「海洋生分解性木質模倣真球微粒子の開発と化粧品応用」
准教授 一瀬 博文 真菌バイオテクノロジーを主要テーマとして、微生物酵素を活用した有用物質生産を目指しています。
「シトクロムP450モノオキシゲナーゼ」
「セスキテルペン合成酵素」
助教 畠山 真由美 「セルロースとキチンのナノファイバーで制御する肝細胞の機能発現」
「構造多糖ナノファイバーが働きかける間葉系幹細胞の未分化維持/分化促進培養基材」
高分子
材料学
准教授 巽 大輔 「非線形パターニングを用いたネットワーク構造の調製とその物性」
「環境適合性機能ゲルの開発」
「繊維材料における基礎理論の構築」
「繊維ネットワークの構造とレオロジー特性」
「セルロース溶液から新規繊維材料の創生」
森林圏環境
資源科学
教授 久米 篤 「葉の吸収スペクトル特性の進化」
「新しい光学センサーの開発」
「宇宙環境における植物生長」
「バイオマスの有効活用」
「大気汚染が森林に及ぼしている影響の評価」
「森林の水循環」
「里山の生態学(林床管理・光環境推定)」
「北極域と高山の生態系」
「本州日本海側の多雪気候への常緑広葉低木の生理生態学的適応」
准教授 清水 邦義 「明日葉の機能性評価」
「はちみつの機能性評価および成分の単離同定」
「赤紫蘇に含まれる成分の単離同定および機能性評価」
「アルガンサポニンの機能性評価および分析手法の確立ドクダミのエタノールならびに水抽水物(2種)のin vitro機能性評価試験」
「オリーブからの機能性成分の探索」
「落花生エキス含有食品を用いたヒト認知機能への効果検証」
「アレルギー症状の抑制に寄与する機能性表示食品としてねじめびわ茶を含有するサプリメント」
「ヤマブシタケ含有成分の認知機能改善に関する基礎研究」
「いぐさからの揮発成分の分析ならびに機能性開発」
「スギ枝葉および材部から調製した精油香気の成分プロファイルならびにヒトの生理・心理応答の比較」
「ネパールからの野生キノコの生理活性成分の探索」
「日本山人参(イヌトウキ)からの機能性成分の探索」
「エジプト薬用植物残渣からの機能性成分の探索ならびにリードレボリューション」
「HMGCoAレダクターゼ阻害活性を有する天然素材の探索」
「育毛活性を有する天然素材の開発」
「ビワからの機能性成分の探索」
「タケノコの皮ならびにタケからの生理活性成分の探索」
「木材からの揮発成分の分析ならびに機能性開発」
「天然物由来揮発成分の人の生理・心理機能に及ぼす影響評価」
「マンネンタケ抽出物からのアルドースレダクターゼ阻害成分の探索」
「食用・薬用キノコからの前立腺肥大抑制活性成分の探索」
「食用・薬用キノコからの骨粗鬆症予防・改善成分の探索〜エストロゲン様活性に着目して〜」
「インドネシア産植物からの生理活性成分の探索」
バイオ
マテリアル
デザイン
准教授 横田 慎吾 「バイオナノ繊維の界面を活かした新奇融合粒子の創製」
「セルロースナノ材料の表面化学修飾」
「セルロース系多糖膜材料の構造構築と機能創出」

農業資源経済学

農業資源経済学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
食料農業
政策学
教授 磯田 宏 「わが国の水田・米政策の展開に関する研究」
「わが国地域農業構造の分析ー九州を中心としてー」
「アメリカ合衆国の農業構造・農政・農協・アグリビジネスの現状分析」
「現代の国際農業食料所関係(フードレジーム)、食生活、および世界農業化に関する政治経済学的研究」
准教授 渡部 岳陽 「日本における食料農業農村政策の歴史的・制度的展開に関する研究」
「東北・九州を中心とした農業構造の展開と発展方向に関する研究」
「農村地域経済社会活性化の担い手に関する研究」
農業経営学 教授 井上 憲一 「地域特性に応じた農業経営の事業展開と持続可能性強化戦略」
「農業経営の地域ネットワーク形成」
「資源循環型及び社会貢献型の農業経営と地域システム」
助教 上西 良廣 「気候変動に対する農業経営体次元での適応行動に関わる経営管理理論の構築 」
「生物多様性保全型技術の導入動機形成と意思決定過程に関する実証分析」
「消費者の農産物に対する嗜好性を組み込んだ購買行動モデルの構築に関する研究 」
食料経済
分析学
教授 前田 幸嗣 「不完全競争市場の数量経済モデルの開発」
「農業保護政策の数量経済分析」
「国際農業交渉の数量経済分析」
助教 髙橋 昂也 「食品・農産物市場における製品差別化の計量経済分析」
「食品・農産物市場における不完全競争性の計量経済分析」
食料流通学 准教授 森高 正博 「青果物の卸売市場制度に関する研究」
「農産物契約取引のメカニズムに関する研究」
「東南アジア型農産物バリューチェーン解明に向けたゲーム論ベースの研究体系構築の試み」
「農産物の共販および産地マーケティングに関する研究」
「自給粗飼料生産・流通システムに関する研究」
「食品安全に対する信頼のコントロールに関する研究」
助教 BEN TAIEB SEIFEDDINE 「ゲノム編集トマトに対する消費行動」
「オリーブオイルに対する消費行動」
環境生命
経済学
教授 矢部 光保 「バイオマス資源の有効利用と濃縮バイオ液肥(Bio-CLF)に関する研究 」
「耕作放棄地の自然再生と地域振興に向けた合意形成」
「環境価値の経済評価」
「農文化システムと農業遺産の保全に関する政策研究」
「食の安全・安心に関する消費者意識の経済分析」
「日本と欧米の農業環境政策の比較分析」
准教授 髙橋 義文 「水産物を対象としたゲノム編集食品や昆虫餌料に対する消費者受容の動向調査」
「農村と漁場の相互補完関係を考慮した有機濃縮液肥の新たな需給システムの構築条件の解明」
「有機性廃棄物の再利用によってもたらされる環境負荷低減効果の計測」
「養殖事業分野での新技術導入がもたらす波及効果の定量分析」
「環境配慮を促す環境情報に関する行動経済学的研究」

生命機能科学

生物機能分子化学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
生物化学 准教授 沼田 倫征 「リボスイッチの作動原理の解明と創薬への展開」
「CRISPR-Cas系エフェクター複合体の機能構造解析」
助教 山上 健 「アーキアのDNAポリメラーゼに関する研究」
「アーキアのトポイソメラーゼに関する研究」
「アーキアのレプリソームに関する研究」
「アーキアのDNAポリメラーゼに関する研究」
「メタゲノムを利用した新規DNAポリメラーゼの創製」
「アーキアのDNA複製に関する研究」
「アラビドプシスエチレン合成酵素に関する研究」
「植物キチナーゼの構造と機能に関する研究」
助教 中島 崇 「古細菌ヘリカーゼの構造基盤」
「遺伝子の翻訳と転写に関わるタンパク質核酸複合体の立体構造解析」
助教 松本 俊介 「タンパク質の局在化における配送校正機構」
「新規CRISPR-Cas関連タンパク質の構造生物学」
水族生化学 教授 中尾 実樹 「魚類の補体系の構造、機能および多様性の解明」
「水生生物の自然免疫因子に関する比較免疫学的研究」
「魚類における自然免疫と獲得免疫の相互作用に関する研究」
准教授 杣本 智軌 「魚類の細胞性免疫に関する研究」
「アフィニティーシルクによる魚病防除に向けた研究」
「獲得免疫不全ゼブラフィシュの感染防御機構の解明」
「鶏卵抗体を利用したニシキゴイ感染症に対する予防法の開発」
助教 長澤 貴宏 「飼育下での板鰓類繁殖に向けた性周期の解明」
「魚類B細胞による自然免疫活性化機構」
「魚類栓球の貪食能と炎症・抗炎症の調節機構」
海洋
資源化学
教授 沖野 望 「海洋生物資源の高度利用に関する研究」
「スフィンゴ脂質代謝酵素の解析」
助教 石橋 洋平 「ラビンチュラ類の分子育種基盤技術の開発」
「ラビリンチュラ類の脂質代謝機構の解明」
「スフィンゴ脂質の代謝酵素と機能に関する研究」
「病原性真菌の糖脂質代謝酵素の機能と病原性に関する研究」
生物
物理化学
教授 角田 佳充 「硫酸転移酵素、糖関連酵素、RNA関連酵素、抗体の構造生物学」
准教授 西本 悦子 「超高速レーザー分光法の生体分子計測への応用」
助教 寺本 岳大 「RNA結合タンパク質、硫酸転移酵素の構造生物学」
植物栄養学 教授 松岡 健 「タンパク質と多糖の生合成、輸送、局在、修飾と分解の分子機構。遺伝子組換えと環境制御による有用植物生産。」
准助教 菊池 政道 「光合成の酸素濃度、温度による変化と代謝の関係についての研究」
農業
薬剤化学
教授 有澤 美枝子 「新規な有機ヘテロ元素化合物群の遷移金属触媒合成」
「機能性生体分子創製のための水中均一系触媒反応の開発」
「新規な生物活性化合物のデザインと創成」
助教 山田 直隆 「新規抗幼弱ホルモン活性物質の創製」
「同質系統を利用したイネのツマグロヨコバイ吸汁抑制機構の解明(吸汁抑制物質の単離・同定)」
「カロテノイド生合成阻害を標的とした植物白化剤の合成検索」
「植物および昆虫における8-ニトロ-サイクリックGMPの生理機能解明」
「昆虫グルタチオン転移酵素の殺虫剤代謝に関する研究」
ゲノム
化学工学
教授 中村 崇裕 「DNA/RNA編集」
「人工RNA結合タンパク質の創生と利用」
「植物の核ゲノムと細胞質ゲノムの相互作用に関する研究」
准教授 風間 智彦 「植物ミトコンドリアの遺伝子工学的改変」
「植物の核ゲノムと細胞質ゲノムの相互作用に関する  研究」
「イネの多様性に関する研究」
植物栄養
生理学
教授 丸山 明子 「硫黄欠乏が他の栄養素の吸収や分配に及ぼす影響の解析」
「含硫二次代謝物グルコシノレートの分解調節機構」
「環境ストレス応答に果たす硫黄同化・代謝系の役割」
「植物におけるセレンの必須性および植物のセレン酸耐性機構」
「重金属処理による硫黄同化・代謝の変化とその生理的意義」
「植物における硫黄同化・代謝の制御機構」
「硫黄栄養応答欠損変異株の単離と解析:新規硫黄同化・代謝系調節因子の単離を目指して」
「硫黄栄養の変化に応じた硫酸イオントランスポーターの発現調節機構」
「植物における硫酸イオン吸収・分配の調節機構」
「硫黄栄養の変化に応じて発現の変化する遺伝子の機能解析」
「含硫二次代謝物グルコシノレートの生合成調節機構」

システム生物工学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
遺伝子
制御学
教授 平川 英樹 「遺伝子機能情報および多型情報の高度化による有用遺伝子の探索に関する研究」
「転写産物および遺伝子機能の網羅的解析による遺伝子制御機構の解明に関する研究」
「ゲノム配列解析によるゲノムおよび遺伝子構造の解明に関する研究」
細胞
制御工学
教授 片倉 喜範 「カルノシンによる記憶機能改善効果とその分子基盤」
「アンチエイジング食品の機能性とその分子基盤に関する研究」
「老化・寿命を規定する分子基盤の解明とその応用に関する研究」
「体外免疫法を利用した抗原特異的ヒトモノクローナル抗体の作製」
「動物細胞における組換えタンパク質の高生産」
助教 照屋 輝一郎 「抗老化・抗酸化ストレス疾患因子の探索と臨床食品機能工学への応用」
「抗生活習慣病効果を持つ機能性食品の開発」
「動物細胞を用いた機能性食品の評価」
合成生物学 教授 花井 泰三 「AIのバイオテクノロジーへの応用」
「合成生物学による人工遺伝子回路網の構築」
「代謝工学によるバイオアルコール生産の向上」
助教 濱田 浩幸 「黄色ブドウ球菌の病原性発現に関する研究」
「心拍動形成機構の解明」
「細胞周期の数理モデルに関する研究」
「慢性腎不全療法の至適処方に関する研究」
発酵化学 教授 竹川 薫 植物育種学研究室(旧農学科農学第一講座、通称育種学研究室)は1920年の開講以来一貫して、イネを対象として、遺伝・育種学的研究を展開しています。社会的にも生物学的にも期待の大きいイネを実験材料にして、遺伝学やゲノム科学に裏打ちされた植物育種学の研究を進めています。
准教授 樋口 裕次郎 「細胞生物学的研究による黄麹菌の有用物質高生産」
「真核微生物におけるAipA様AAA ATPaseの機能解析」
「黄麹菌における初期エンドソーム動態の生理学的機能解析」
微生物工学 教授 中山 二郎 「腸内細菌叢の構造と機能に関する研究」
「アジア人の食と腸内フローラと健康に関する調査研究」
「グラム陽性細菌のクオラムセンシングを標的とした抗感染症剤の開発」
「乳酸菌の生産するバクテリオシンに関する研究」
「発酵食品の細菌叢の解析」
准教授 善藤 威史 「乳酸菌が生産する抗菌ペプチド、バクテリオシンに関する研究」
「乳酸菌による有用物質生産に関する研究」
土壌環境
微生物学
准教授 田代 幸寛 「生ゴミからのポリ乳酸プラスチック生産システムと乳酸発酵の改良に関する研究」
「有機廃水・廃棄物中窒素原子の処理と利用のための微生物に関する研究」
「好熱性微生物の生態とバイオテクノロジーへの応用」
「有機固型廃棄物の機能性コンポスト化に有用な好熱性微生物に関する研究」
「リグノセルロース堆積土の微生物群集構造に関する研究」
「新規有用土壌微生物の分離と応用に関する研究」
「微生物によるバイオマスからのバイオ燃料およびバイオマテリアル生産に関する研究」
助教 大城 麦人 「伝統的食品をモデルにした複合微生物系の研究」
生物機能
デザイン
教授 古屋  茂樹 「食品性タンパク質・ペプチドによる脳機能の制御」
「セリン合成酵素ノックアウトマウスを用いた代謝ー遺伝子発現ネットワークの生理機能解明とその応用」
「脳特異的遺伝子ノックアウトマウスを用いたセリン合成不全疾患の代謝病態統合解析」
家蚕遺伝子
資源学
准教授 藤井 告 「カイコ変異体の遺伝学的研究」
「昆虫有用遺伝子の探索と機能解析に関する研究」
「染色体置換系統によるカイコの家畜化の研究」
「カイコ凍結保存技術に関する研究」
助教 日野 真人 「カイコ人工染色体の作製」
「カイコ染色体構造に関する研究」
「衛生昆虫媒介性ウイルスの研究」
「衛生昆虫に関する研究」
植物遺伝子
資源学
教授 久保 貴彦 「イネ種子貯蔵成分に関わる遺伝的制御メカニズムの解明」
「イネの生殖発生と形質多様性に関わる遺伝子の機能解明」
「イネ突然変異系統の開発と在来イネ遺伝子資源の特性評価」
微生物
遺伝子
資源学
教授 土居 克実 「地熱水等極限環境下に生息する有用微生物の探索」
「極限環境微生物ウイルスの探索と機能解析」
「Thermus属細菌のシリカ鉱物化作用とシリカ誘導タンパク質の特性」
「染色体外遺伝因子の構造・機能解明」
「乳酸菌を利用した環境保全型農畜産システムの開発」
「放線菌の形態分化・代謝分化に関わる遺伝子機能の解明」
助教 藤野 泰寛 「好熱菌を利用した遺伝子工学ツールの開発」
「好熱性細菌によるバイオシリカ形成機構の解明」
「バイオミネラリゼーション関連酵素の耐熱化とその応用」
「好熱菌を宿主とするバクテリオファージの探索と性状解析」

食料化学工学

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
栄養化学 教授 佐藤 匡央 「ヒトの血清脂肪酸組成と病態との関係解析」
「画期的米油原料用稲の育種・利用に向けた基盤的技術の開発」
「脂質輸送に及ぼす食品成分の影響」
「肥満に及ぼす食事成分の影響」
「エピジェネティクス系における食事の介入」
「食餌による脂質及びリポタンパク質代謝の調節」
「食餌による脂質及びリポタンパク質代謝の調節」
「病態モデル動物を用いた新規高コレステロール血症発症機構に関する研究」
「脂質代謝に及ぼす外因性および内因性酸化コレステロールの影響」
「脂質代謝・動脈硬化に及ぼす食事成分の影響」
「動脈硬化の進展に及ぼす食事の影響」
「栄養素による遺伝子発現の調節」
助教 田中 愛健 「新規代謝制御遺伝子Smek2の制御による新規病態モデル動物の作製」
食糧化学 教授 立花 宏文 「脳機能調節食品因子、筋萎縮阻害食品因子、抗疲労・ストレス食品因子、抗メタボ食品因子、血管病予防食品因子などに関する研究」
「フードケミカルバイオロジー」
「機能性食品成分の生体内ターゲット分子の同定とその作用機構に関する研究」
「機能性食品因子感知機構の分子疫学的解析」
「生活習慣病関連遺伝子の同定とその応用」
「食品中の抗アレルギー成分の探索とその利用」
「機能性抗体分子の創製」
准教授 藤村 由紀 「緑茶ポリフェノールのケミカルバイオロジー」
「高精度表現型評価のための代謝物解析法の開発とその応用」
「機能性フードペアリングに向けたメタボリック・プロファイリング解析」
「機能性食品因子としての植物マイクロRNA解析」
助教 熊添 基文 「フィトケミカルの生理機能におけるcGMPの関与を中心に研究」
食品分析学 教授 松井 利郎 「食品成分のバイオアベイラビリティー解明」
「食品成分による生活習慣病予防」
「高品質食品とにおい成分動態の解明に関する研究」
准教授 田中 充 「MALDI-MS Imaging法の食品分析への応用に関する研究」
「血管機能改善ペプチドの作用を相乗的に増強する食品成分の探索とその作用機作の解明」
「低分子ペプチドによる血管機能改善とその作用機作の解明に関する研究」
助教 金子 諒右 「非侵襲かつ正確ながん診断を可能にするハイスループットメタボロミクスの開発」
「低分子ペプチドを網羅的に解析可能なDe novoシーケンス法の確立と未知機能ペプチドの探索」
「機能性タンパク質の機能本体の探索」
「疾患特異的な代謝物パターン同定」
食品
製造工学
教授 井倉 則之 「エマルションの物性に関する研究」
「加工による食品の物性および香りの変化に関する研究」
「食品の殺菌に関する研究」
准教授 椿 俊太郎 「マイクロ波による食品加工技術の開発」
「マイクロ波による食品廃棄物の資源化」
「マイクロ波による触媒プロセスの開発」
「マイクロ波反応加速効果の『その場』観察」
助教 IBRAHIM MOHAMED ABDELHAK MAAMOUN 「食品プロセス工学のための触媒合成とマイクロ波アシスト触媒殺菌システム」
「食品廃棄物の触媒熱分解における水処理用途からの使用済みナノ材料の利用」
食品
衛生化学
准教授 本城 賢一 「生食用野菜栽培における損傷ならびに非損傷リステリア菌の可食部への汚染低減技術の開発」
「耐凍性に関する新規適合溶質の検索」
「クロレラの耐凍性獲得機構の解明」
「酵母への耐凍性付与に関する研究」
「高等植物への耐凍性付与に関する研究」
助教 益田 時光 「ゲノム編集によるバクテリオファージ特性の改変とLLBファージの応用に関する研究」
「食中毒細菌のPersister細胞のストレス耐性に関する研究」
「リーダーレスバクテリオシン産生ファージを用いた新たな食中毒細菌制御法の確立」
「細菌の熱耐性におけるトキシンアンチトキシンシステムの役割」
「乳酸菌が生産するバクテリオシン、環状バクテリオシンとリーダーレスバクテリオシンの生合成機構の解析」
「乳酸菌が生産する新奇バクテリオシン、環状バクテリオシンとリーダーレスバクテリオシンに関する研究」
「Weissella hellenica QU 13が生産する新奇バクテリオシンの特性と構造解析」

寄附講座

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
機能水
機能性食品
エネルギー講座
准教授 富川 武記 「金属ナノ粒子および抗酸化物質の生体利用に関する研究」
食品免疫
機能分析学
教授 広瀬 直人 「食品の機能性、加工および利用に関する研究」

部門・講座に所属しない

身分 氏名 研究テーマ
教授 松村 順司 「森林林業振興助成事業成果報告書
国産早生広葉樹の優良種苗の生産技術の開発事業~フィードバック型林業の具現化のために~」
「インテリアに適した国産早生広葉樹の発掘」
「未利用広葉樹資源の新規需要開拓に関する調査委託事業」
「アジア・アフリカに植栽された早生樹の材質」
「LVSEMを使った4次元可視化技術による木材劣化機構の解明」
「木材乾燥中の細胞形状変化の可視化による収縮異方性,落ち込みおよび割れ発生挙動の解明」
「持続可能な木質資源の創出に向けた早生樹木の育成と材質の評価に関する研究」
「木材の流体透過性と保存薬剤の固着性・溶脱性に関する研究」
「スギの黒心材形成に関する研究〜カリウムの移動・蓄積メカニズムの解明〜」
「国産早生広葉樹の材質評価に関する研究」

国際農業教育・研究推進センター

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
国際交流
推進
ユニット
教授 中村 真子 「世界の食糧問題解決を目指した「骨格筋」「平滑筋」の形成過程に関する研究」
「高校生~博士課程までを対象とした「国際的に活躍する人材」の育成支援」
国際教育
ユニット
教授 DRUMMOND DOUGLAS ROBERT 「酵母と真菌における微小管ダイナミクス」
「微小管細胞骨格タンパク質」
准教授 荻野 由紀子 「魚類の二次性徴形質の発生・分化メカニズム」
「魚類の比較解析から読み解く、雄の装飾的なかたち・求愛行動の進化基盤」
「性ステロイドホルモン・内分泌かく乱物質の作用メカニズム、環境モニタリング魚の作出」
准教授 TSE KA FAI WILLIAM 「疾患モデルとメカニズム」
「発生毒理」
「浸透圧調節」
准教授 TA VIET TON 「数学」
「数理生物学」
「シミュレーション」
「人工知能」
「ファイナンス」 
准教授 野村 久子 「農業・環境・エネルギー政策分野におけるRCTを用いたフィールド実験の手法の確立」
「エビデンスに基づく政策形成(Evidence-Based Policy Making: EBPM)のアプローチを主軸においた実証研究」
「SHEP (Smallholder Horticulture Empowerment Project(SHEP) approach(市場志向型農業振興)のインパクト評価研究」
「"IoP(Internet of Plants)" が導く「Next次世代型施設園芸農業」への進化 『農家の労働力と利益効率の可視化とIoPの経済効果研究』」
「生ごみのグリーン資源の有効利用:需要と供給のアプローチ」
准教授 前川 裕美 「メタノール資化酵母の接合型変換機構の解明」
「メタノール資化酵母の細胞質微小管の制御機構」
准教授 北 浩子 「学士課程ダブル・ディグリー(DD)プログラムの運営(米国・北アリゾナ大学)」
「修士課程 DD プログラムの開発(インドネシア・カジャマダ大学他)と運営(タイ・カセサート大学)」
「理系型の短期・長期留学プログラムの開発」
「シラバスの類似度の視覚化」
「海外の高等教育制度の比較」
「教育の国際連携開発」
助教 BANG HYUNJUNG 「グローバル人材育成教育」
「農林水産物の輸出促進に関する研究」
「脂質代謝に及ぼす外因性および内因性酸化コレステロールの影響」
「脂質代謝・動脈硬化に及ぼす食事成分の影響」

熱帯農学研究センター

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
熱帯作物
・環境部門
准教授 濱岡 範光 「作物の環境ストレス応答と作物生産に関する研究」
「ヤムイモの収量・品質に関する作物学的研究」
「シンクサイズが改変された近似同質イネ系統の多収栽培に関する研究」
「イネ属植物における光合成および物質生産特性の窒素反応に関する研究」
助教 細石 真吾 「熱帯アジア産シリアゲアリ類の分類学・形態学・分子系統・生物地理学」
「アリ類の骨格筋肉系を基にした機能形態学」
「アリ類の群集生態学:人為的攪乱(野焼き、都市化、森林伐採)や自然の攪乱(氾濫)の影響」
「カンボジアのアリ群集・DNA barcodingによる多様性評価」
地水・環境
保全部門
教授 松元 賢 「きのこ寄生性トリコデルマ菌を利用したパラゴムノキ根白腐病の生物的防除法の開発」
「福岡県におけるサラダ菜連作障害の生物的防除法開発に関するプロジェクト」
「きのこ廃菌床を利用した植物病害防除に関する研究」
「過酸化尿素を利用した土壌病害抑止効果の検証」
「有用微生物を活用した農業資材開発研究」
「アスパラガス属固有種ハマタマボウキの罹病現象の究明と保護対策の確立」
「熱帯塩水養殖池の下層高水温環境と水産疾病に関する現象包括的解明」
「浄水汚泥を利用した高機能土壌の開発に関する研究」
「日本在来種を利用した新規アスパラガス病害抵抗性品種の育種」
「製紙スラッジの低温発酵メカニズムの解明とリサイクル技術の開発」
「ツバキ花腐菌核病菌の我が国での発生状況と耐病性ツバキ品種の開発」
「イネ科作物病害のブレークスルー現象の解明に関する研究」
「PSI製紙スラッジの非焼却系リサイクル技術の確立」
「植物由来の抗菌活性物質の探索および利用に関する研究」
「インドシナ半島におけるイネ紋枯病原因菌の系統進化に関する研究」
「香草植物・香辛料を利用した難土壌植物病害の防除法開発」
「リゾクトニア属菌の系統進化に関する研究」
「ベイトトラップ法を応用した土壌病原菌類の迅速検出・早期診断法の開発」
「「健康な土」を微生物で定義するための微生物生態学的研究」
「植物ベイトトラップ法を応用した化学診断法の開発」
「植物ベイティングによるリゾクトニア属菌の迅速分離および簡易同定
香草植物に寄生する腐生性菌類の病原機構の解明
香草植物の殺菌・制菌作用を利用した土壌病害の防除」
「菌体脂肪酸分析による植物病原菌類の迅速同定および化学分類」
「分子生物学的手法によるリゾクトニア属菌の分子同定および系統解析
脂肪酸分析に基づくリゾクトニア属菌の早期診断システムの開発」
国際開発
部門
教授 百村 帝彦 「東南アジアの自然資源管理に関する研究」
「昆虫食に関する研究」
「違法伐採に関する研究」
「温室効果ガス排出削減による森林減少・森林劣化」
准教授 尾﨑 彰則 「水産養殖池における水温成層逆転現象と水産病害の実態把握に関する研究」
「塩分を含む小規模閉鎖性水域における水温成層逆転のプロセス・メカニズム解明」
「アジア大河デルタ地域の重金属汚染」
「水産養殖池における曝気循環装置の効率的配置に関する研究」
「水生植物の繁茂が閉鎖水域内部流体運動に及ぼす影響の定量的解明」
「ICTを用いた農業情報支援による貧困層農家の所得向上」

実験生物環境制御センター

研究分野 身分 氏名 研究テーマ
生物実験
支援部門
教授 吉田 敏 「LEDを光源とする砂栽培の実用化技術に関する研究」
「先進的植物生産システムにおける植物根の機能と生育」
「九州沖縄の施設園芸における施設冷房の農業生産への応用」
「制御環境下における植物根の生理的機能の解明と利用」
「施設園芸における培土のガス環境と植物根の機能に関する研究」
「セル成型苗における移植後の根系構造の改善」
制御環境
利用部門
准教授 江口 壽彦 「植物における光合成産物の転流・貯蔵に対する環境作用の解析」