関連サイト
JDS
人材育成奨学計画((JDS)は、無償資金協力受給国からの大学院生に全額奨学金を支給する制度です。JDS事業は、JICAが実施するODA助成の一つで、対象国の人材育成を支援することを目的としています。詳細はこちらをご覧ください。
ソーシャル・メディア 公式アカウント一覧
生物資源環境学科
Facebook:九州大学農学部生物資源環境学科の公式Facebookアカウントです。
Instagram:九州大学農学部生物資源環境学科の公式Instagramアカウントです。
TikTok:九州大学農学部生物資源環境学科の公式TikTokアカウントです。
KYURIOUS
九州大学農学部の学生が中心となってイベントを作り、皆様に様々な機会を与える団体です。
SCIKyu Official
九州大学国際化学生委員会です。
農学部グローバルゲートウェイオフィス
その他
詳細はこちらをご覧ください。
国際交流の実績
農学部では、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイ・ミャンマー・インドネシア等のアジア各国をはじめ、北南米・アフリカ・中近東等世界各地より、現在288名の留学生を受け入れており、国際交流の充実を図っています。
学年別学生数(2024年4月1日現在)
| 学科・専攻 | 区分 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学部 | 大学院 | 研究生 | 特別 聴講 学生 |
特別 研究 学生 |
科目 等履 修生 |
合計 | |||||||||||
| 修士 | 博士 | ||||||||||||||||
| 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 小計 | 1年 | 2年 | 小計 | 1年 | 2年 | 3年 | 小計 | ||||||
| 資源生物 科学 |
― | ― | ― | ― | ― | 15 | 16 | 31 | 9 | 8 | 13 | 30 | 1 | 0 | 0 | 0 | 62 |
| 環境農学 | ― | ― | ― | ― | ― | 16 | 19 | 35 | 11 | 10 | 16 | 37 | 0 | 0 | 3 | 0 | 75 |
| 農業資源 経済学 |
― | ― | ― | ― | ― | 2 | 4 | 6 | 2 | 3 | 5 | 10 | 0 | 0 | 1 | 0 | 17 |
| 生命機能 科学 |
― | ― | ― | ― | ― | 12 | 10 | 22 | 7 | 17 | 14 | 38 | 1 | 0 | 0 | 0 | 61 |
| 生物資源 環境学 |
16 | 7 | 11 | 20 | 54 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 13 | 4 | 0 | 1 | 72 |
| 計 | 16 | 7 | 11 | 20 | 54 | 45 | 49 | 94 | 29 | 38 | 48 | 115 | 15 | 4 | 4 | 1 | 287 |
国籍別留学生数(2024年4月1日現在)
| 学科・専攻 | 区分 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 出身国等別在学者数 | ||||||||||||||
| 中国 | 韓国 | 台湾 | タイ | ベトナム | インドネシア | バングラデシュ | ミャンマー | その他 アジア |
ヨーロッパ | 中近東 | 北南米 | アフリカ | オセアニア | |
| 資源生物 科学 |
30 | 3 | 0 | 1 | 7 | 3 | 3 | 1 | 5 | 1 | 1 | 1 | 6 | 0 |
| 環境農学 | 41 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 3 | 4 | 8 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 |
| 農業資源 経済学 |
8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 |
| 生命機能 科学 |
28 | 2 | 2 | 1 | 2 | 9 | 3 | 5 | 3 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 |
| 生物資源 環境学 |
34 | 12 | 6 | 1 | 2 | 10 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
| 計 | 141 | 18 | 8 | 3 | 15 | 26 | 9 | 12 | 22 | 2 | 4 | 5 | 21 | 1 |
九州大学学生交流協定締結校(2025年4月1日現在)
九州大学の協定締結校一覧はこちらをご覧ください。
| 地域名 | 国名 | 校数 |
|---|---|---|
| アジア | インド | 6校 |
| インドネシア | 15校 | |
| 韓国 | 42校 | |
| カンボジア | 1校 | |
| シンガポール | 5校 | |
| タイ | 21校 | |
| 台湾 | 39校 | |
| 中国 | 64校 | |
| バングラデシュ | 3校 | |
| フィリピン | 2校 | |
| ブルネイ | 1校 | |
| べトナム | 9校 | |
| マレーシア | 6校 | |
| ミャンマー | 1校 | |
| モンゴル | 4校 | |
| 中近東 | アラブ首長国連邦 | 1校 |
| イスラエル | 3校 | |
| エジプト | 5校 | |
| トルコ | 6校 | |
| アフリカ | ザンビア | 1校 |
| ガーナ | 1校 | |
| 南アフリカ共和国 | 1校 | |
| ヨーロッパ | アイスランド | 2校 |
| イタリア | 1校 | |
| イギリス | 11校 | |
| ウズベキスタン | 2校 | |
| エストニア | 1校 | |
| オーストリア | 2校 | |
| オランダ | 8校 | |
| スウェーデン | 7校 | |
| スペイン | 1校 | |
| チェコ | 2校 | |
| ドイツ | 26校 | |
| ノルウェー | 2校 | |
| ハンガリー | 1校 | |
| フランス | 23校 | |
| ベルギー | 3校 | |
| フィンランド | 3校 | |
| ロシア | 1校 | |
| 北米 | アメリカ合衆国 | 15校 |
| カナダ | 4校 | |
| 中南米 | チリ | 1校 |
| ブラジル | 6校 | |
| メキシコ | 2校 | |
| オセアニア | オーストラリア | 8校 |
| 合計 | 369校 | |
九州大学農学部生が交換留学等で行ったことがある大学(2012年~2024年)
| 中国 | 香港中文大学 |
|---|---|
| 清華大学 | |
| 香港大学 | |
| 中国薬科大学 | |
| 台湾 | 台湾大学 |
| 韓国 | 延世大学校 |
| 高麗大学校 | |
| 中央大学校 | |
| シンガポール | シンガポール大学 |
| タイ | マヒドン大学 |
| イギリス | ロンドン大学 |
| リーズ大学 | |
| バーミンガム大学 | |
| スウェーデン | ウプサラ大学 |
| ストックホルム大学 | |
| ドイツ | ホーエンハイム大学 |
| ミュンヘン工科大学 | |
| フランス | エコール・ノーマル・スーペリウール・パリ・サクレー |
| アメリカ | イリノイ大学 |
| 北アリゾナ大学 | |
| ジョージア大学 | |
| べレア大学 | |
| ワシントン大学 | |
| カナダ | クィーンズ大学 |
| オーストラリア | クイーンズランド大学 |
お問い合わせ
アクセスマップ

