【トピックス】廣渡 俊哉 特任教授が、ヒゲナガガの新種を東京都高尾山麓で発見しました!

2024.11.06 トピックス

~SNSの掲示版に投稿された写真がきっかけ~


研究の意義や背景
ヒゲナガガ科は昼行性の美しいガ類で、その中のウスベニヒゲナガNemophora属は全世界で約180種、日本では28種が知られています。近年は日本から新種が見つかっていませんでしたが、東京都高尾山麓でまったく予期しなかった未知種が発見されました。

経緯
本種の発見は、地元の自然愛好家である伊藤健一氏が2021年9月下旬に本種の交尾個体を高尾山麓で撮影し、その写真をネット上のある掲示板に投稿したことに端を発します。九州大学大学院農学研究院の廣渡俊哉特任教授(当時:教授)が偶然その写真を見て、日本では未知の種であることを確信しました。

結論
2022年に得られた追加標本をもとに、九州大学大学院農学研究院の研究チームにより、翅の斑紋、翅脈、雌雄交尾器の形態等を既知種と比較するとともに、DNAバーコード領域を解析しました。その結果、本種は未記載種であることが判明したのでNemophora takaosanaという学名(和名はタカオコヒゲナガ)を与え新種として記載しました。

掲載時期
本研究成果は国内の雑誌「Lepidoptera Science」に2024年10月30日(水)に掲載されました。
詳細についてはこちら


研究者からひとこと

ER5_1108.jpg
ヒヨドリバナから吸蜜するメス成虫

今回の発見は、自然愛好家がネットの掲示版に投稿した写真がきっかけでした。写真を見たときはとても驚きました。これまで発見されなかった理由は、本種が非常に小型(開張11mm前後)であること、出現時期が他の種に比べて遅いこと(9月下旬〜10月上旬)などが考えられます。本種の調査をした時はワクワクしましたが、今後の保全対策も望まれます。


お問い合わせ先

廣渡 俊哉 特任教授
Mail:hirowat_t★agr.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。